トリムリターンは、病気ではない体の慢性的な不調(未病)をケアする、エステティシャン・セラピストのために開発したマッサージ技術です。
一般的なオイルマッサージ(アロママッサージ・リンパマッサージなど)は、撫で・摩る・解す・流す。というような流れが一般的です。
トリムリターンは、従来の固く凝った筋肉を揉みほぐして緩めるというマッサージとは違い、捻れて縮んだ筋肉や伸びて張っている筋肉、癒着した筋膜を正しい場所に戻して行く従来のマッサージの考え方とは全く異なる技術です。
解剖的肢位に戻す。
その為には、筋肉がどこからどこについているのかを理解することから始まります。
例えば、雑巾を絞ると固くなりますよね?それが姿勢が悪く筋肉が捻れて固くなった状態です。通常のマッサージは、捻れて固くなったまま闇雲にほぐして必死で柔らかくしようとします。
雑巾のように捻れて固まった筋肉を闇雲にほぐしてもなかなかほぐれませんね。それよりも、まずは絞った雑巾は絞る前に戻せば捻れが戻りますよね?要は、絞ってる手を元に戻せば雑巾はねじれが取れるわけです。
これを筋肉に例えると、筋肉の起止と停止部分に当たります。いわゆる骨に付いてる部分です。
筋肉って姿勢によって本来ある場所べき場所から違う位置に伸びたり縮んだり、捻れたりして存在してしまう。それが慢性的な不調(肩こり、首こり、腰痛、膝の痛み、だるさ、頭痛)を引き起こしてしまうのです。
トリムリターンは、歪んだり縮んだりしている筋肉を正しいところに戻して行くという技術。
従来のただ揉んでほぐして流す技術では無い「元の形に整え、戻す」技術です。だから、TORM(整える)RETURN(戻す)と名付けました。
その為には、正しい姿勢や筋肉の位置を理解しなければなりません。だから、解剖学の知識が必要なのです。トリムリターンの技術は、一つ一つの手技に意味を持たせ、解剖の知識とリンクさせて構成されています。
なぜこの筋肉を触るのか?の意味を持たせているという事です。その方によって歪みは違うのでアプローチする箇所も変わります。トリムリターンの施術者はそれを見極めて、どこを調整するべきかを考えるのです。
今、ペインクリニックで行われている筋膜リリース。生理食塩水を癒着した筋膜の箇所に注射し、筋膜を剥がす治療が行われてますね。すると、つらい肩こりなどが軽減するというもの。
これは筋膜の癒着が確実に体の不調に関与しているということの表れです。トリムリターンは、痛みを取る施術では無いですが、体全体を捉え、筋肉のバランスを取り筋肉と骨の癒着を剥がして行く為、 体の不調などが結果的に楽になる。そういう技術。
筋肉は筋膜で包まれていて、体はバランスで成り立っています。筋肉の特性は、伸びた筋肉は自覚症状が有る。縮んだ筋肉は自覚症状が無い。よって、猫背の方は背中に自覚症状が出やすい。
だから、背中が辛い。という事になるわけです。だから、背中をマッサージしてほしいと訴えてサロンに来たお客様を、エステティシャンやセラピストは必死で背中をマッサージするわけです。
でも、ここで考えてみてください。
背中の筋肉は伸びてるんです。そこだけをマッサージするって、これは間違ってると思いませんか?
そう。
このまま背中だけをマッサージすると、さらに背中が伸びる事になりますね。縮んでる前の筋肉を緩めて伸ばさなければ、背中の筋肉は正しい位置に戻らないという事です。
この場合、背中だけを緩め続けると、より症状を悪化させていく可能性があるのと根本的な解決にはつながりません。では、どこを一番に緩めなければいけませんか?
もう、答えは明らかですね。縮んだ筋肉の場所には筋膜の歪みが存在します。それが骨に癒着するとさらに症状があちらこちらに出てくるわけです。
トリムリターンでは、そのバランスの考え方を教育していきます。伸びてる筋肉、縮んでる筋肉を見極めて行くのです。ただ闇雲にほぐせばいいという技術では無いという事です。
日本の人口1億2千万人中、未病患者は9800万人と言われています。未病とは慢性的な体の不調(数値では現れない病気と診断されず、治療を要しない)何らかの不調を持ってる方がこれだけいるという事です。
あなたのサロンに来られるお客様は、9割近くが不調を訴えられてませんか?
そのお客様を何とかしてあげたいけど、背中だけを一生懸命ほぐしてませんか?殆どのサロンがYESと答えられるのでは無いでしょうか?
筋肉や筋膜、姿勢の知識がつけば、そのお客様にちゃんとケアして差し上げることができます。ただほぐして差し上げることしかできない現状を打破することができていきます。
筋肉は正常に近いところに戻してあげるだけで、体は楽になって行くんです。
トリムリターンは、手羽先理論というものがあります。手羽先って、お肉の部分をつかんで骨をグリグリと動かすと骨がスポンッて抜けませんか?
骨と筋肉の癒着を剥がす為に、筋肉を固定させて骨に動きをつける事で表面だけではなく奥から筋膜の癒着を剥がし、緩めることができるんです。
要は、筋肉と骨に遊びを持たせるんです。
遊びとは、車のハンドルも遊びがあるから軽いハンドル操作ができます。遊びがないと、ハンドル操作も重くなりますね。まさにそれと同じです。体にその現象が起きると、体が楽に動かせる動きやすい体が軽いという事になるわけです。
何をするにも重かった体が、羽が生えたように軽くなる。
フットワークも軽くなるので、トリムリターンを受けたお客様は、行動的になり、自分自身の体を理解できるようになります。
体が楽になったお客様は、家族や友人をどんどん紹介してくださるようになります。それが各地でトリムリターン現象が起きている理由です。
長年蓄積された姿勢による筋肉の歪みや筋膜の癒着を取るためには5~6回が基本必要です。
筋肉のバランスを取る為に、何十年と積み重なって来た体の歪みを正して行く為です。
筋肉は形状記憶合金と一緒で、強制的に緩めた筋肉は強制的に戻る特徴があります。いわゆる体内恒常性(ホメオスタシス)です。だいたい、一回の施術で20%ぐらいした戻せません。
トリムリターンを体験した方はわかると思いますが、1回目よりも2回目。2回目よりも3回目。というように、体が変化していきます。だいたい体は、7日〜10日間で元に戻ります。だから、7日〜10日の間で元に戻る前に調整を繰り返して、個人差はありますが5回〜6回のメンテナンスプログラムを受けていただきます。それが基本サイクル。
そこから月に一回のメンテナンスに切り替わっていきます。
プログラムを提案する理由は、そこで一旦、体をニュートラルに近い状態にして行く必要があるからです。肩甲骨周りが痛いからと言って、肩甲骨周りを必死で施術しても元には戻らない。これは、先に説明した通りです。
でも、プログラムをしたからと言って、何の問題もなく健康体になるかといえばそうではありません。仕事環境(長時間のパソコン、事務作業、立ち仕事、肉体労働、思考グセ)、性格、食事などにも深く関わってくるので、それが改善しない限りは体は元に戻ります。
だから、メンテナンスなんです。もちろんホームケアでのストレッチなどもやっていただくとなおさら良いです。
しかし体をメンテナンスするという認識が、まだまだ社会に浸透していません。体が辛くなってからケアに行くでは、遅いのです。
トリムリターンの加盟店は、貴方の体の管理と改善を目指し、日夜勉強を続けています。あなたの不調は、姿勢の歪みやバランスの悪さからきているものかもしれません。ぜひトリムリターン加盟店にご連絡ください。
全国でトリムリターンが受けれるサロンはこちら
トリムリターンを受けられる方は、最初はメンテナンスプログラムを受けられることをお勧めいたします。
トリムリターンは、現在商標登録や臨床データなど医師との連携で動いています。トリムリターンは、技術力もさることながら、お客様の反響も頂いていて、加盟店の新規定着率は80%を超えています。
殆どのサロンが新規定着率が20%以下。
10人中2人固定客になっていただければ御の字で、これでは自転車操業で資金繰りも枯渇して数年後には閉店。実はこれがエステサロンやアロマサロンの現状なんです。貴方のサロンはいかがですか?
私は数年間エステのディーラーのインストラクターと営業を経験しました。そして全国のエステサロンの現状をこの目で見てきたんです。そこで出た答えは、これからはリラクゼーションだけでは生き残れない。ビューティーだけでも生き残れない。結果的に、伸び続ける未病をケアできる現実的なお客様の悩みを解決に導くエステが必要だと。
想いはある。人間的な魅力もある。技術力もある。そんなエステティシャンやセラピスト達が何故、業界を去っていってしまうのか。
悩み苦しみました。出た答えは、社会のニーズに応えてないことが原因だと行き着いたんです。私たち技術者は、奉仕精神も強いし、お金ではない価値や喜びを感じることができる部類の性格だけにもがいてる。
だから、20年かけて培って来た思いと知識と技術を発表したのが2年前。
じつは、12年前にすで未病ケアの技術を作りました。そこからさらに知識と臨床と技術構築の研鑽を繰り返し、約2万人の臨床とデータの蓄積から生まれたのがトリムリターンです。
そして、トリムリターン®︎加盟店は2年間に渡り一つの技術を研鑽し続けます。技術も技術者も進化し続けるのです。
きっと、このブログを目にした技術者の方々は、縁ある方々だと思います。少しでも心に引っかかるものを感じられたのなら下記にご連絡ください。あなたのお役に立てるかもしれません。