私はシングルマザーであり、エステティシャンです。
エステティック業界は、私がエステディーラーの営業を経験して感じた事ですが、実はシングルの人が多いんです。なぜなら、普通コンビニやスーパーでのパートやアルバイトで稼ぐお給料より、はるかに収入が良いからです。
昔は、女性の社会進出がままならない頃、収入を得る手段がなくて、離婚できなかった。横暴な旦那に仕方なく我慢してついていくしかなかった。それは、子供が片親だと可哀想という常識があったから。
今では、日本の離婚率は約約35%前後になっており、平成27年度の厚生労働省の調査によると離婚件数は22万件にものぼります。 婚姻件数は63万件あるそうですが、せっかく結婚した夫婦が1年間に離婚する数も驚くほど多いのが事実です。
これは、女性の社会進出が増え、収入を得る事が出来てきたのも理由の一つかもしれません。
※厚生労働省 女性の社会進出の動向※
今では、息子たちが通っていた小学校もクラスの3分の1は以上は、シングルマザーだし、共働きが殆ど。専業主婦ってこれから死語になりかねないですよね。
今は30年前とは全然違う価値観や常識が生まれ、以前の常識は今の常識では無くなりました。
結婚しても、支払いの分担があって、外食は夫婦であっても割り勘とか、休日であっても行動は別々とか。お互いに干渉せず、旅行やイベント事などは一緒にするとか。びっくりするのは、夫婦の旅行までも割り勘とか( ̄▽ ̄)新しい夫婦の形が出来てきてますよね。
さらに、大手企業が副業を認め出してます。中には社員に株の投資を進める企業もあり、それに対して手当をつけるという現実は、何を表してるのでしょうか?終身雇用制度の崩壊です。
就職したからといって今勤めてる会社も、この先どうなるかもわからない時代になってきたという事です。
逆にIT業界では、パソコン一つで何千万、何億と稼ぐ人たちもいる。間違いなく、何かが変わろうとしてますよね。
結婚してても、女性は自立した収入を得ていた方が良いと思うんです。ご主人の仕事がこの先安泰じゃないかもしれない。離婚するかもしれない。
だって、結婚しても割り勘の時代ですよ。
結婚のあり方も変わってきています。結婚しない男性や女性も増えてきてますよね。事実婚のカップルもすごく多い。
この凄まじい価値観や常識が覆るスピードはまさに時代の転換期かもしれませんね。この時代に生まれてきた私たちはそれを目の当たりにしてるんです。
そんな中、私はエステの技術を身につけ、やり続けてきた事で、手に職をつけて良かったと実感しています。
良い学校も出てなくて、もともと会社員だったわけでもなく普通の主婦で、なんの経験もなかった私が、自宅の一室のサロンで始まったエステの仕事で、ギリギリ子供達の仕送りも出来て、子供達の夢を応援する事が出来たことは、この仕事につけたからだったと思います。
学歴もない、キャリアもない主婦だった私がです。
私が育った家庭は、父がDVで酒乱。いつも飲んでは暴力を振るわれ、母をかばって青アザ作ってました。私の青春時代は真っ黒です。
母に離婚を何度も進めましたが、結局母は離婚という道を選びませんでした。母は、看護師だったので働こうと思えば働けたと思うんです。でも、後に聞いたら、片親は子供たちが可哀想だと思ったと言いました。
子供のために、自分は父に暴力を日常的に受けてても我慢したと言ったのです。
その子供である私は、男性恐怖症になり、男性が怒る事が怖くて、言いたいことも言えなくなった。怒らせれば殴られるというトラウマは心と体に染み付いてしまったのです。(今では、そのトラウマは齢とともに乗り越えてますよ)
結婚はしましたが、いつもバカにされ否定されて、妊娠中も殴られる経験もしました。いつも主人の顔色を伺う生活。
自分の経験上、母親が本当に幸せであってほしいと子供は常に思ってる。母親が本当に心から笑って楽しそうにしてる事が子供にとっては、それが幸せなんだと実感していたので、離婚を考え始めて、自分の仕事の目処が立ったところで離婚を決意したんですよね。
自分のエゴだったかもしれません。子供には辛い思いをさせたかもしれない。本当に本当に勝手かもしれませんが、私は今まで生きてきた中で、今が一番幸せだと感じています。
もちろん、離婚して、生活も苦しくなった時期もあり、離婚を後悔したことも何度かありましたよ。(元主人とは今では良い関係です。あの当時はお互いに未熟だったと話してます。)
でも、この仕事にどれだけ救われたかわからない。誤解しないでくださいね。私は決して離婚を進めてるわけではありません。
女性は生き生きともっと笑って生きてほしい。子供は、お母さんが幸せである事が本当に嬉しい事なんです。
男性には男性の役割が、女性には女性の役割があると思ってます。男性と女性は2つで1つだとも思ってます。
ただ、家のためにとか、家族のためにとかで自分を犠牲にしてると思う前に、一歩踏み出して、やりたいと思うことを始めてほしい。
もう、女性が我慢をする時代は終わったんです。主婦であっても何か手に職をつけることを始めてみませんか?
楽しいと感じれば、見える景色も変わってくるし、新しい価値観も生まれ、家族にも優しくなれる。
そこからきっと道は開けるはずです。