トリムヘッドの体験会。体験は2名。
「こんなに丁寧に触られることなんて初めて」
「自分の体が壊れるまで気づかない人が沢山いる」
「自分自身も膝の痛みで、悩んでてどこに行けばいいかわからなかった。でも出会えた」
「目がスッキリ」
「頭が軽い」
最後は体のメンテナンスの話で、体の悩み相談。頭を触るだけで、どんな日常を送っているのか。わかります。
頑張り屋で、責任感があるからこそ、仕事を抱え込み無理をしてしまう。そんな方が山ほどいるんです。頭を触ると熱を持っている方は、不眠や自律神経の乱れがあります。その熱を冷ますためには、頭部のデトックスルートをしっかりと開ける必要があります。
トリムヘッドが終わった後は、お二人とも頭の熱が冷め、スッキリと。
お一人の方は、3時間おきに目が覚めるとおっしゃってました。頑張ることは、体が元気なうちは頑張れる。でも、確実に体力やストレス耐性が弱くなると、体のあちこちに支障が出てくるようになります。
静脈が心臓に戻るルートは3つ。
です。骨格筋ポンプを使うためには、筋肉の収縮を利用しますが、要は関節の曲げ伸ばしでポンプされるわけですね。なので関節の可動域や柔軟性を高めると、静脈の回収率は上がるわけです。
と聞くとみなさん首を傾げますが「顎関節」が、頭の老廃物を流すポンプの役目をするんです。でもその顎関節は、咀嚼筋がキーで、その筋肉が噛みしめにより硬くなると顎関節の開きが悪くなります。
何故なら咀嚼筋は顎関節をまたがってついているから。そこの動きが悪いと頭に老廃物や二酸化炭素が下に降りれず残ることになります。そうすると
そんな症状が出て来ます。決して「歳のせい」ではない可能性があるのです。
まだまだ深い理論がありますが、これから自律神経の乱れる方が増えてくると推察しています。
リラクゼーションでもなく、小顔やリフトアップでもなく、解剖生理学的理論に則った未病ケアの技術が、トリムヘッドです。この技術を待ってる人が沢山います。この技術に沢山の人が出会ってほしいと願っています。
#トリムリターン#トリムヘッド#トリムハンド#トリムリターン528#ヘッド技術#未病ケア#未病ケアエステ#自律神経#不眠#噛みしめ#咀嚼筋